MYキッチンカー
MYキッチンカー
お役立ち情報
BLOG
お役立ち情報

移動販売車でコンビニを開業!コロナ禍以降全国で需要が急増中の移動販売の開業手順やメリットを紹介

2023.05.26
出店サポート
移動販売車でコンビニを開業!コロナ禍以降全国で需要が急増中の移動販売の開業手順やメリットを紹介
 

移動販売車でコンビニが開業できることをご存知でしたか?

 

コロナ禍以降、移動販売車の需要が急増しており、全国のコンビニも移動販売を行っています。

 

客層が幅広く、日用品販売により客単価も高いため、稼ぐのにもおすすめの業種です。

 

この記事では、移動販売のコンビニを開業する方法成功の秘訣を解説します。

 

移動販売でコンビニ開業を検討している人はぜひ参考にしてください!

 

全国で移動販売のフランチャイズを展開するコンビニ

開業前のコンビニ

フランチャイズを展開する主なコンビニは以下の3つです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート

 

セブンイレブン

セブンイレブンの移動販売「安心お届け便」は、販売設備付きの軽トラックで食品や日用雑貨などを販売するサービスです。

 

2022年5月末時点で1道2府37県で110台運用しており、高齢者が多い地域や買い物に不便なエリアを中心に多くの人々が利用しています。

 

食品は常温から冷凍品まで幅広く販売しているので、買い物施設が近くにないエリアでは便利だと好評です。

 

ローソン

ローソンも一部店舗で移動販売サービスを行っています。

 

販売設備付きの軽トラックで、高齢者施設や工場などを訪問して食品や日用品などを販売しています。

 

また2022年7月から新たな試みとして、周辺にローソンがない地域で空きスペースを活用した移動販売を開始しました。

 

これまでは近くに店舗がある地域のみでの運用でしたが、地域との協力により移動販売事業がさらに拡大される予定です。

 

ファミリーマート

ファミリーマートの移動販売「ファミマ号」は、2011年から販売設備付きの2トントラックを使用した移動販売を行っています。

 

小型店舗をイメージしてトラックの荷台を改造しているため、移動販売でありながらコンビニで買い物をしている感覚を味わえます。

 

また、2016年からは全国農業協同組合連合会と提携して「ファミリーマート+Aコープいよ店」を中心に移動販売事業を開始しました。

 

軽自動車タイプでの運用でファミリーマートが無い地域でもコンビニ商品を購入できます。

 

個人での開業も可能!

移動販売は、上記のような大企業のフランチャイズではなくても開業できます。

 

個人であっても、移動販売に必要な車や資格、届け出があれば個人商店や個人スーパーのような形で営業可能です。

 

とはいえ、フランチャイズ本部のように大きな母体のない個人経営では、商品開発から販売までを個人でやらなければいけないため時間とコストがかかります。

 

個人で移動販売を開業する場合、販売の規模などに注意しましょう。

 

移動販売のコンビニを開業する手順

白いトラック

車や資格があるからといって、すぐに開業できるわけではありません。

 

ここからは、移動販売のコンビニを開業する手順を説明します。

  1. 営業するエリアを決める
  2. 販売ルートや出店場所の選定をする
  3. 需要に合わせた商品ラインナップを選定
  4. 移動販売に使う車両を用意する
  5. 必要な資格の取得や届出を行う
  6. 営業を開始する

 

営業するエリアを決める

まずは、営業するエリアを決めましょう。

 

移動販売の営業許可を取るためには、出店場所を管轄する保健所に申請しなければなりません。

 

また、複数の都道府県で営業するなら、各自治体に営業許可を取る必要があります。

 

都道府県の許可のほか、市町村ごとに申請が必要な地域もあるので事前に確認しておきましょう。

 

販売ルートや出店場所の選定をする

営業エリアが決まったら、具体的な販売ルートや出店場所を選定しましょう。

 

販売ルートや出店場所選びに失敗すると、思うように商品が売れない恐れもあります。

 

ルートや出店場所の探し方は、以下の方法がおすすめです。

  • インターネットで出店募集情報を探す
  • 仲介業者に相談する
  • 観光協会や商工会議所に問い合わせてみる
  • マッチングサイトを利用する
  • 新規開拓する

移動販売は、販売ルートや出店場所選びが重要なため、慎重に選びましょう。

 

需要に合わせた商品ラインナップを選定

販売ルートや場所によって商品の需要が異なるため、需要に合わせた商品ラインナップを選定しましょう。

 

たとえば、高齢者が多い地域なら食品や日用品、山間部や買い物に不便なエリアなら生鮮食品の需要があります。

 

また、取り扱う商品によって必要な許可や届け出が異なります。

 

さらに、商品の販売のみの場合と、キッチンカーのように調理も行う場合では必要な許可や届け出が異なるので、商品を決めた時点で確認しておきましょう。

 

移動販売に使う車両を用意する

商品のラインナップを決定した後は、移動販売で使用する車両を用意しましょう。

 

このタイミングで車両を用意するのは、販売形態や商品ラインナップによって設備や外装を改造する必要があるからです。

 

移動販売車を用意するには、以下の4つの方法があります。

  • 新車を購入
  • 中古の車両を購入して改造
  • レンタル
  • リース

移動販売のコンビニで使用されている車両は、軽トラックや1トントラックが多く、設備には陳列棚や冷蔵庫、冷凍庫の設置が必要です。

 

自分の理想の販売スタイルに合うように移動販売車を用意しましょう。

 

必要な資格の取得や届出を行う

移動販売に使用する車両の用意ができたら、以下の資格の取得と届出を行いましょう。

  • 食品衛生責任者
  • 販売業の届出

食品衛生責任者は、食品の販売を行う事業では必ず取得しなければいけない資格で、届出は管轄の保健所に提出します。

 

キッチンカーのように車内で調理を行わず、包装された食品や日用品を販売するだけなら届出のみで営業可能です。

 

営業を開始する

届出の提出が完了したら、いよいよ営業開始です。

 

営業前に商品を移動販売車に積み込みます。

 

また、営業終了時に売れ残った商品は、店舗がある場合は陳列して販売可能です。

 

とはいえ売上を拡大するためにも商品のラインナップと販売ルートの商品需要が一致しているか、常に検証しながら次の営業に反映させていきましょう。

 

移動販売でコンビニを営業するメリット

移動販売でコンビニを営業するメリット

移動販売でコンビニを営業する主なメリットは、以下の3つです。

  • 幅広い客層や地域に向けて営業できる
  • 日用品購買で客単価が高い
  • 調理・商品開発が不要で手間も少ない

 

幅広い客層や地域に向けて営業できる

普段コンビニを利用しない人や行きたくても行けない人に向けて商品を販売できるのは、移動販売のメリットです。

 

移動販売ではコンビニがない地域や、高齢で買い物に行けない人が多い地域を販売ルートにしており、店舗営業では獲得できない幅広い客層に利用してもらえます。

 

移動販売の需要は伸びているので、店舗営業を行っている方は+αの売上も期待できるでしょう。

 

日用品購買で客単価が高い

移動販売のコンビニでは、食品のほかに日用品も多く取り扱います。

 

理由は、店舗販売よりも日用品の購買率が高いからです。

 

移動販売を行っている地域は買い物に行けない高齢者などが多く、コンビニであっても日用品を購入する人が多いため、店舗営業のコンビニよりも客単価が高くなりやすい傾向にあります。

 

調理・商品開発が不要で手間も少ない

個人で移動販売をする場合は、商品開発から自分で考えなければならず、営業を開始するまでに手間とコストがかかります。

 

その点、移動販売のコンビニは調理・商品開発が不要で営業するまでの手間が少なく、自社商品の中で需要のある商品を販売できるのがメリットです。

 

つまり営業戦略のみに注力すればよいので、個人で開業するよりも売上が見込めます。

 

移動販売でコンビニを営業するデメリット

青い移動販売車-

移動販売でコンビニを営業する主なデメリットは、以下の3つです。

  • 移動が多い
  • オリジナリティが出せない
  • 包装された品物しか売れない

 

移動が多い

移動販売を行う地域は山間部などの過疎地や都会から離れた地域が多く、移動時間が長いのがデメリットです。

 

多い日では1日100km以上運転する場合もあり、体力的にもハードなので、長距離運転が苦手な方はつらいと感じるかもしれません。

 

オリジナリティが出せない

コンビニで取り扱っている既製品を販売するため、商品のオリジナリティが出せません。

 

商品での差別化ができないので、販売方法などの工夫で移動販売のメリットを感じてもらう必要があります。

 

出店場所の特性や需要の分析をしっかり行うことで、デメリットを補っていきましょう。

 

包装された品物しか売れない

移動販売のコンビニでは、基本的に包装された商品のみを販売します。

 

ホットスナックなどの調理が必要な商品を販売するには、厳しい設備基準をクリアしたうえで、保健所の営業許可を取らなければなりません。

 

また、店舗とは違い移動販売車両の限られたスペースでは、陳列棚に加えて保健所の基準をクリアするだけの設備や調理器具までを追加することは困難です。

 

移動販売ならではのメリットを生かし、店舗のコンビニとは違った魅力を伝えられるように工夫しましょう。

 

移動販売のコンビニで成功する秘訣【3選】

停車している配送車-

移動販売のコンビニで成功する秘訣を3つ紹介します。

  • ニーズに合わせて商品を変える
  • お客様とのコミュニケーション
  • 日頃から地域や顧客のリサーチを欠かさない

 

ニーズに合わせて商品を変える

販売地域のニーズに合わせて商品を変えることが、移動販売のコンビニで成功する秘訣です。

 

移動販売では日用品の販売割合が大きく、買う商品が固定化されているお客様が多くを占めます。

 

そこで、それぞれの出店場所や地域のニーズに合わせた商品を販売すれば、安定した売上が見込めるでしょう。

 

お客様とのコミュニケーション

移動販売は、地域密着型のビジネスです。

 

利用者の多くは固定客なので、単に商品を販売するだけでなく、うまくコミュニケーションをとることが重要です。

 

商品自体の差別化は難しいですが、会話をしながらニーズを汲み取ることで、お店の売上アップにもつながります。

 

移動販売の際は、積極的に会話してお客様との信頼関係を築きましょう。

 

日頃から地域や顧客のリサーチを欠かさない

見込みのあるお客様や出店場所を日頃からリサーチしておくことも大切なポイントです。

 

移動販売の需要を探る方法で一番確実なのが、自分の足で探し回ることです。

 

地域を回って聞き込みをしたりポスティングで告知をしたりなど地道な活動が、固定客の獲得につながります。

 

また、日頃から地域を回ってリサーチすることで販売者として認知してもらえるでしょう。

 

移動販売でコンビニ開業を検討されている方はMYキッチンカーへご相談ください!

my-キッチンカー

移動販売のことならMYキッチンカーにお任せください!

 

MYキッチンカーでは、開業準備から事故時の対応まで、キッチンカーにまつわる手続きはすべてサポート可能です。

 

無料で個別コンサルも実施しており、コンビニ営業に欠かせない「お客様との信頼関係の築き方」や「出店場所のリサーチ方法」なども、成功事例をもとにアドバイスさせていただきます。

 

無料相談も承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

MYキッチンカー

 

まとめ

緑の移動販売車-

移動販売のコンビニの需要は増えていますが、正しい手順で開業しないと失敗してしまう可能性もあります。

 

事前に開業手順を確認し、各課題をクリアしてから営業を開始しましょう。

この記事をシェアする

今すぐお電話
9:00~18:00

メールで無料相談
または資料請求