MYキッチンカー
MYキッチンカー
お役立ち情報
BLOG
お役立ち情報

宮崎県のキッチンカー人気店をご紹介!製作会社、開業手順も

2025.03.16
出店サポート
宮崎県のキッチンカー人気店をご紹介!製作会社、開業手順も
 

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた宮崎県では、キッチンカーが出店するイベントも豊富で多種多様なグルメも充実しています。

 

そこでこの記事では、宮崎県で人気のキッチンカーをご紹介いたします。

 

そのほか、キッチンカー開業をしたい方に向けて、サポート団体や開業手順、車両の製作会社もピックアップしました。

 

ぜひ開業時の参考にしてみてください。

 

宮崎県はキッチンカーが出店するイベントが盛んでサポート団体も充実

宮崎県でキッチンカーが盛んな理由は、そのサポート団体や協会が充実しているからです。

 

サポート団体や協会に登録することで、出店先を探す手間と時間を省くことができるため、開業したばかりのキッチンカー事業者にはピッタリでしょう。

 

スーパー・住宅展示場などへの出店はもちろん、大規模なイベントで営業できることもあります。

 

宮崎県の主なサポート団体、協会は次の通りです。

 

宮崎フードイベントサポート協会(フードトラック協会)

フードトラック協会

宮崎県内のスーパーや住宅展示場の出店に多くの実績がある協会です。

 

B級グルメ・C級グルメ、いまや丼など、宮崎らしいイベントに出店できます。

 

会員登録は、食品営業許可を得ていること、PL保険に入会していることが条件です。

 

また最新のイベント情報は下記URLのお知らせ欄から確認できます。

宮崎フードイベント サポート協会

 

FOOD TRUCKERS(フードトラッカーズ)

フードトラッカーズ

宮崎県都城市を中心に、県南から鹿児島県の大隅半島まで出店した実績を持つ団体です。

 

安心・安全・新鮮をコンセプトに、バラエティー豊かなキッチンカーを各イベントに派遣しています。

 

また最新のイベント情報も掲載されているため、キッチンカーグルメを楽しみたい方も、下記URLは要チェックです。

FOOD TRUCKERS

 

宮崎県の人気キッチンカー8選!

宮崎県で人気を集めているキッチンカーには、異文化料理からあげスイーツなど、バリエーション豊富なお店が揃っています。

 

ここからは宮崎県の人気キッチンカーを紹介していきます。

 

CREPERIE_SEVEN(クレープリーセブン)

クレープリーセブン

移動販売でよく目にするクレープ販売のキッチンカーですが、少し異なる味わいを楽しめるのが「CREPERIE_SEVEN(クレープリーセブン)」。

 

米粉を使用したクレープ生地はもちもち食感がポイントで、ホイップクリームとフルーツの甘さにマッチしていると好評です。

 

暑い日にはアイスのトッピングが登場したり、一躍話題になったタピオカ入りドリンクを販売したりと、見かけた人の目に留まるような流行を取り入れています。

公式サイトInstagramFacebook

 

THE BOSEs KITCHEN 鶏陽(ザ ボーズ キッチン とりはる)

とりはる

宮崎県産の森林どりを人気のからあげにして販売するキッチンカーが「THE BOSEs KITCHEN 鶏陽(ザ ボーズ キッチン とりはる)」。

 

通常、むね肉ともも肉に好みが分かれるからあげを、肩肉を使って揚げることで他との差別化を図っています。

 

むね肉のさっぱりした味わいと、もも肉のジューシーな味わいがちょうどよく感じられ、むね肉派にも、もも肉派にもおすすめ。

 

1度揚げたものを注文後にもう1度揚げる「2度揚げ」もおいしさのポイントです。

 

からあげは、家庭での食事のおかずにもなりやすく、つまんで食べられるため、スーパーや各イベントに数多く出店しています。

公式サイトInstagram

 

おととのカステラ屋さん

おととのカステラ屋さん

おととのカステラ屋さんは、かわいい魚型のベビーカステラが楽しめるお店です。

 

ふんわり甘い生地に、きなこやシナモンを振りかけて味変できる「ベビシャカ」はクセになる美味しさ。

 

さらに、ホイップや季節限定のさくらあん・さつまいもあんなど、お味の種類も豊富です。
Instagram

 

ばななーな

ばななーな

ばななーなは、氷を使わず、こだわりの完熟バナナとミルクだけで作る濃厚なバナナジュースが楽しめるお店です。

 

素材本来の甘さが際立ち、とろりとした贅沢な口当たりが魅力。チョコやいちごなどのフレーバーもあり、気分に合わせて選べます。

 

また、グループ店のレイドバック珈琲のコーヒーも楽しめるので、コーヒーが飲みたい時にも立ち寄れますよ。
Instagram

 

kukuna coffee

kukuna coffee

kukuna coffeeは、宮崎初のクロッフル専門キッチンカー

 

外はサクッ、中はモチッとした食感がたまらないクロッフルは、一度食べたらやみつきになりますよ。

 

さらに、元カフェ店員が丁寧に淹れるこだわりのコーヒーとの相性も抜群です。

 

事前予約でアサイーボウルも購入可能なので、気になる方は予約して訪れてみてください。
Instagram

 

Natech(ネイテック)

ネイテック

Natechは、宮崎県の道の駅「高岡ビタミン館」で営業するホットドッグ専門店

 

こだわりのパンで作るホットドッグは絶品で、中でもたっぷりのチーズがとろけるチーズドッグが一番人気です。

 

ジューシーなソーセージと濃厚なチーズの組み合わせはやみつきになる美味しさですよ。

 

敷地内にはドッグランもあり、愛犬と一緒に楽しめるのも魅力です!
Instagram

 

森のカフェann

森のカフェann

森のカフェannは、宮崎県北エリアで楽しめるバブルワッフル専門店です。

 

米粉とタピオカ粉を使用したグルテンフリーの生地は、カリカリ&もちもちの絶妙な食感!

 

作りたての香ばしいワッフルにたっぷりのトッピングをのせたスイーツは、見た目も華やかで大満足の一品です。
Instagram

 

おおきに

おおきに

おおきには、無添加にこだわったたこ焼きが自慢のお店です。

 

あつあつで香ばしく、中はとろっとした食感がたまりません。

 

定番のソースマヨはもちろん、オリーブオイル塩レモンやネギ塩ごま油など、個性豊かなフレーバーが楽しめます。

 

さらに、無添加の生姜を使ったジンジャードリンクも大人気ですよ。
Instagram

 

キッチンカーを開業する手順

キッチンカー

キッチンカーを開業するためには、次のような手順を踏む必要があります。

  1. 開業の戦略を考える(販売対象・商品の考案)
  2. キッチンカーとして使用する車両の準備をする
  3. 出店場所の選択・確保をする
  4. 保健所から営業許可を得る

 

①開業の戦略を考える

キッチンカーの開業をする際、どのような客層を狙うのか、どのような商品を販売するのか、他との差別化をどう図るのか、といった戦略を練ることが大切です。

 

先程お伝えしたように、人気が出やすいキッチンカーには、流行を取り入れた商品を販売したり広い客層の獲得を意識していたりといった工夫がみられます。

 

他にも、開業にかかるコスト予算も押さえておきましょう。

 

②キッチンカーとして使用する車両の準備をする

キッチンカーは、商売の相棒とも言える大事な存在です。

 

その車両を用意するには、次の4つの方法があります。

  • 専門業者へ新車を発注する
  • 中古のキッチンカーを購入する(改造する)
  • レンタル
  • リース

どの場合にも共通して大切であるのが、「営業許可を得る条件を満たしているか」です。

 

営業許可の条件は地域の保健所ごとに違いがあり、給水および排水タンク、給湯設備、床素材など、細かい項目に沿って規定があります。

 

そのため、販売しようとする地域の営業許可条件を事前に確認し、車両を準備することが大切です。

 

また、狭いキッチンカーで効率よく商品の調理・販売ができるよう、無駄を省いた設計にするとよいでしょう。

 

冷蔵庫やガスコンロはコンパクトタイプのものを、提供口はワンタッチで素早く準備できるものを選ぶことがおすすめです。

 

③出店場所の選択・確保をする

キッチンカーは、どこにでも出店できるわけではありません。

 

営業を行うには、事前に出店場所の許可をもらう必要があります。

 

人気の出店場所は、早い段階でスペースが埋まってしまうため、できる限り早めの連絡をしましょう。

 

その際、最初にお伝えした、キッチンカー事業主の支援をしているサポート団体、または協会への登録も視野に入れておいてくださいね。

 

④保健所から営業許可を得る

キッチンカーを含め飲食業を経営するためには、保健所の営業許可が欠かせません。

 

先にも触れた通り、営業許可が下りる基準や条件は各地域によって異なり、キッチンカーそのものも審査の対象になります。

 

キッチンカーが完成した後に不備が見つかると、改造や作り直す必要があるため注意しましょう。

 

また、開業についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

▼キッチンカーを開業する手順

 

宮崎県にあるキッチンカー製作会社

移動販売の要になるキッチンカーですが、販売する商品やお店のイメージに合ったものを選びたいですよね。

 

そこで、宮崎県内で実績を持つキッチンカーの製作会社を2つ紹介します。

 

佐藤鋼材株式会社

佐藤鋼材

佐藤鋼材株式会社」は、軽トラック型のキッチンカーを製作している鋼材会社で、低コストで、自分だけのおしゃれなキッチンカーを作ることができます。

 

耐久性の高い鉄骨構造が自慢で、外壁に使用される杉材との相性もよく、可愛らしいデザインの車両製作も可能です。

 

コンテナを積む「積載タイプ」と加工する「一体型タイプ」の2種類を展開しており、軽トラックを持っている人も、そうでない人も夢のキッチンカーに仕上げることができます。

佐藤鋼材株式会社
住所宮崎県日南市瀬貝2-1-43
電話番号0987-22-4620
ホームページのリンクhttp://sato-kouzai.com/

 

株式会社ブローニング

ブローニング

株式会社ブローニング」では、ワーゲンバスやフレンチバス仕様、軽トラック、普通トラックのキッチンカーの製作をしています。

 

好みや用途に応じて車両を選択できるため、コストを抑えながらこだわりのキッチンカーに仕上げることが可能です。

 

内部はアルポリックパネルの白鏡面仕上げで、耐熱・耐油性の確保はもちろん、お手入れがしやすく手間がかかりません。

 

車両の持ち込みも可能で、各エリアの保健所の基準に沿って製作を行うため、営業許可の取得も心配ありません。

株式会社ブローニング
住所宮崎県宮崎市清武町木原5545
電話番号0985-84-5858
ホームページのリンクhttps://blowning.shopinfo.jp/

 

宮崎県のキッチンカー開業はMYキッチンカーで

MYキッチンカーTOPページ

宮崎県でキッチンカーを開業するなら、MYキッチンカーにご相談ください!

 

MYキッチンカーでは車両を製作するだけでなく、個別コンサルやアフターサポートなども行っているため、初めてキッチンカーを開業する方もお気軽にご相談ください

 

また、レンタルやリースも取り扱っているのでお客様に合わせたご提案が可能です。

 

ぜひ無料資料請求や無料相談からお待ちしております!

 

\無料お見積り・ご相談/
お問い合わせはこちら

 

まとめ

可愛いキッチンカー

宮崎県には、キッチンカー事業主を支援するサポート団体や協会がしっかりとあり、キッチンカーの開業にひと役買ってくれるはずです。

 

実際、開業に成功しているキッチンカーが何台もあり、中には新たな事業へと展開している事業主もいます。

 

安心してキッチンカーの開業ができる」、そんな宮崎県で開業を目指してはどうでしょうか。

この記事をシェアする

今すぐお電話
9:00~18:00

メールで無料相談
または資料請求