MYキッチンカー
MYキッチンカー
お役立ち情報
BLOG
お役立ち情報

キッチンカーで蕎麦屋を開業!営業許可の取得方法やおすすめの出店場所も徹底解説

2023.08.25
出店サポート
キッチンカーで蕎麦屋を開業!営業許可の取得方法やおすすめの出店場所も徹底解説
 

蕎麦はのどごしがよく、季節を問わず親しまれています。

 

キッチンカーで販売する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。

 

この記事では、キッチンカーで蕎麦屋を開業する際に必要な「営業許可」の取得方法や、おすすめの出店場所について徹底解説します。

 

キッチンカーの蕎麦屋に必要な営業許可って?

家とお金とハテナマーク

営業許可とは、保健所が設ける基準を満たしたキッチンカーに交付される許可のことです。

 

販売する地域が異なれば、各地域の保健所で申請しなければいけません。

 

また、複数台のキッチンカーで営業する場合、1台ごとに申請する必要があります。

 

保健所への申請後、検査に合格することで営業許可証を得られます。

 

食品衛生責任者の資格も必要!

キッチンカーで蕎麦屋を開業する場合は「食品衛生責任者」の資格が必要です。

 

施設ごとに1名以上の配置が義務付けられており、取得しなければ営業許可は得られません。

 

保健所で実施される講習会を1日受講すれば取得できるので、営業許可申請の前に必ず受講しておきましょう。

 

全国で共通した資格のため、すでに所有している方は取得不要です。

 

キッチンカーの営業許可を取得する方法

チェックリストと電卓

キッチンカーの営業許可を取得する方法について、解説します。

 

1.保健所に相談する

まずは、営業を行う都道府県の保健所へ出向き、事前相談をします。

 

チェックされる項目や許可の基準は地域によって異なるため、相談時にキッチンカーの図面などを持ち込んで細かく確認しておきましょう。

 

先述の通り「食品衛生責任者」の資格は営業許可を得るために必要なので、事前相談の前に取得してください。

 

2.必要書類を提出する

キッチンカーを準備したら、必要な書類を保健所に提出します。

 

必要書類は保健所によって異なるため、あらかじめ準備が必要な書類を確認しておくとスムーズに申請を進められます。

 

主に提出が求められる書類は、以下の通りです。

  • 営業許可申請書
  • 営業設備の大要、配置図
  • 仕込み場所の営業許可証の写し
  • 食品衛生責任者の資格証
  • 許可申請手数料
  • 登記事項証明書(法人の場合)
  • 車検証のコピー
  • 水質検査成績書

また、申請時には手数料の支払いが必要のため、忘れずに準備しましょう。

 

3.検査が実施される

キッチンカーの検査は、営業者が立ち合いのもとで行われます。

 

検査内容は、提出された申請書に虚偽がないか、許可基準に達しているかなどのチェックです。

 

事前相談のときに確認した許可基準を反映していれば、基本的には問題なく許可が下り「営業許可書交付予定日のお知らせ」が交付されます。

 

しかし、何らかの問題があって検査担当者からの指摘を受けた際は、改善後に再度検査を受けなければいけません。

 

再検査を繰り返すことで時間もお金も浪費してしまうため、事前相談の段階で詳細を確認しておきましょう。

 

4.営業許可証を受け取る

営業許可証の交付には、検査に合格してから2週間ほどの時間がかかります。

 

営業許可書交付予定日のお知らせ」と認印を保健所に持参して受け取りましょう。

 

キッチンカーの開業手順を詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

▼キッチンカーの開業手順や成功の秘訣を解説

 

蕎麦屋におすすめのキッチンカーは3タイプ

老夫婦とキッチンカー
蕎麦屋におすすめのキッチンカーを3つ紹介します。

 

軽トラックタイプ

軽トラックタイプは、名前の通り軽トラックをベースにしたキッチンカーです。

 

コンパクトで運転しやすく、小スペースでの出店が可能です。

 

運転費用や維持費が安いため、コストを抑えたい方は軽トラックタイプをおすすめします。

 

1tタイプ

2〜3人で作業する予定の方は、1tタイプのキッチンカーがおすすめです。

 

1tタイプなら2〜3人で作業をしても広々と使えるうえに、普通自動車免許で運転できます。

 

また、普通車の駐車スペースがあれば出店できるので、出店場所が限定されないのも魅力です。

 

1.5tタイプ

1.5tタイプのキッチンカーは、他のサイズと比べて存在感があるため、人目につきやすい特徴があります。

 

また、複数の料理を一度に提供できることから、回転率が上がり大きな売上が見込めます。

 

人がたくさん集まるイベント向きのキッチンカーです。

 

蕎麦屋に必要な設備

蕎麦を調理するために最低限必要な設備は、以下の通りです。

  • コンロ
  • 冷蔵庫
  • シンク

他にも、天ぷらや丼ものなどのサイドメニューが多いほど必要な設備は増えます。

 

予算や提供する料理を決めてから、設備を整えるようにしましょう。

 

売上に直結!キッチンカーの出店場所7選

公園とミモザとキッチンカー

キッチンカーにおすすめの出店場所を、メリット・デメリットと併せて解説します。

 

イベント・フリマ

イベントやフリマは、規模によっては大きな売上が見込める出店場所です。

 

地域のイベントなら数百人から、大型イベントなら数万人単位で人が集まります。

 

出店料の相場は、1日3,000〜10,000円程度です。

メリットデメリット
・1日の売上が多い
・別のキッチンカーオーナーとつながりができる
・経験を多く積める
・週末や大型連休など決められた日程で開催される
・長時間労働になる
・選考がある
・廃棄が多く出る可能性

一度に多くの経験と売上を得られるのがメリットですが、決められた日程で開催されるため、経営の主軸とするのは難しいでしょう。

 

オフィス街・住宅街

オフィス街や住宅街では、ランチ難民やファミリー層に向けて販売を行います。

 

出店料の相場は、1日5,000円程度です。

 

出店場所のオーナーと仲介業者を介して契約するので、仲介料分が割高になる可能性があります。

メリットデメリット
・平日でも売上が見込める・人気店が多いところは参入が難しい

人の多い場所は人気店で埋まっている可能性が高いので、空きを見つけて申し込むとよいでしょう。

 

商業施設

地方でキッチンカーを出店するのであれば、平日でも人の出入りが多い商業施設を選びましょう。

 

出店料の相場は、平日で3,000〜5,000円土日祝で5,000〜10,000円程度です。

メリットデメリット
・ファミリー層が増える土日も出店可能
・大型イベントと違い落ち着いて営業できる
・平日のお昼狙いが難しい
・人自体が少ないので長時間営業になりがち

人が多すぎないため、キッチンカーでの販売に慣れていない方でも落ち着いて営業できます。

 

アミューズメント施設

アミューズメント施設への出店は、施設の駐車場や空いているスペースを利用して販売します。

 

近くに飲食店が少ない場所での出店は、ある程度の利益が見込めるでしょう。

 

出店料の相場は、1日3,000〜5,000円程度です。

メリットデメリット
・競合が少ない・集客しやすい時間に差がある

出店場所として意外性が強い場所のため、競合が少ないことがメリットです。

 

しかし、平日は施設自体に人の出入りが少なく、昼食として集客するのは難しいでしょう。

 

観光地・テーマパーク

観光地やテーマパークでの出店は、敷地を管理する管理者の許可が必要です。

 

公園は行政が管理しているため、許可が下りにくくおすすめできません。

 

出店料の相場は、1日1,500〜5,000円程度です。

メリットデメリット
・出店する施設によって大きな売上が期待できる・人気の場所には配置されづらい

シーズンによっては多くの集客を期待できるため、うまくいけば大きな売上を上げることが可能です。

 

しかし、もともとあるお店を優先してキッチンカーの配置を行うため、場所によっては集客しづらい可能性があります。

 

道の駅・サービスエリア

道の駅・サービスエリアは、1年を通して利用者が一定数おり、イベント時や季節によっては多くの集客が見込めます。

 

出店料は、1日5,000円程度です。

メリットデメリット
・人通りの多い場所だと集客が安定する・出店の難易度が高い

道の駅・サービスエリア内のお店と販売物がかぶってしまうと許可が下りない可能性が高く、難易度が高いところがデメリットです。

 

大学

大学は多くの学生が通う場所のため、集客しやすい販売場所です。

 

出店料の相場は、1日5,000円程度です。

メリットデメリット
・学生がたくさん集まる・若者向けメニューでないと流行らない

大学へ出店する際は、学生向けにある程度安くて量の多いメニューを考えるとよいでしょう。

 

出店場所の探し方や許可を取るためのポイントを詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

▼キッチンカーの出店場所の探し方を紹介

 

こだわりが光る!キッチンカーの蕎麦屋を紹介

実際にキッチンカーで蕎麦屋を営んでいるお店を3つ紹介します。

 

うごく蕎麦屋さん

うごく蕎麦屋さんスクショ

引用:https://suwa-soba.com/

 

うごく蕎麦屋さんは、そば粉を練るところから茹でるまでをキッチンカー内で行う、全国初の蕎麦キッチンカーです。

 

諏訪地域の素材にこだわり作られた十割蕎麦を、おしゃれなキッチンカーで楽しむことができます。

InstagramFacebook公式サイト

 

そば処もののふ

そば処もののふスクショ

引用:https://www.instagram.com/

 

そば処もののふは、天ぷらも楽しめる蕎麦キッチンカーです。

 

店主の野村さんは立ち食い蕎麦が好きで、長距離運転手から蕎麦キッチンカーを開業されたようです。

 

独学で作った蕎麦愛がこもった蕎麦は、さまざまな人に愛されています。

Instagram

 

たいこさん家の十割そば

たいこさん家の十割そばスクショ

引用:https://www.instagram.com/

 

たいこさん家の十割そばは、北海道産の蕎麦粉と水だけで作られたこだわりの蕎麦キッチンカーです。

 

つなぎの小麦粉を使用せず、風味がよくつるっとしたのどごしの十割そばを楽しめます。

InstagramTwitter

 

蕎麦屋向けのキッチンカーはMYキッチンカーまで!

MYキッチンカーTOP

キッチンカーで蕎麦屋を開業するなら、MYキッチンカーにご相談ください!

 

MYキッチンカーでは、多数の成功事例をもとにオリジナルのキッチンカーを設計・製作いたします。

 

また、オリジナル製作のほか、お得なパック料金でのご購入レンタルリースなど、お客様のご要望に合わせて最適なプランのご提案が可能です。

 

開業支援からアフターサポートまでワンストップで対応いたしますので、キッチンカーに関するお悩みやご相談はぜひ一度MYキッチンカーまでお問い合わせください!

MYキッチンカー

 

まとめ

キッチンカーで蕎麦屋を開業するためには「食品衛生責任者」の資格と保健所の営業許可が必要です。

 

営業許可は、営業する地域ごとに申請をしなければいけないので注意しましょう。

 

また、営業許可を得るための基準は地域によって異なるため、事前相談の際に細かく確認することが大事です。

 

キッチンカーで蕎麦屋を開業したい方は、本記事を参考に開業準備を進めてみてください。

この記事をシェアする

今すぐお電話
9:00~18:00

メールで無料相談
または資料請求