
熊本県では多くのキッチンカーが開業しています。
今回は熊本県の中でも人気のキッチンカーをご紹介しますので、気になる方は足を運んでみてくださいね。
また、記事の後半では開業するために必要な準備やおすすめの出店場所について紹介します。
これからキッチンカーを始めたい人はぜひ参考にしてください。
【はじめに】熊本はキッチンカー初心者におすすめ
キッチンカー全国に出店していますが、熊本はキッチンカー開業におすすめだと言われています。
ここではその理由を紹介します。
絶品グルメが多くアクセスも便利な県
熊本県がキッチンカー開業に適している理由は、絶品グルメが多くアクセスも便利だからです。
熊本県は九州の中央に位置し、九州新幹線が通っていることや阿蘇くまもと空港があることで他県からアクセスしやすい環境が整っています。
また、熊本ラーメン・いきなり団子・タイピーエンなど全国でも有名な熊本ならではのご当地グルメがたくさんあり、海外からの観光客を受け入れる体制が整っていることや中食文化が浸透していることも、キッチンカーの開業に適していると言われています。
キッチンカーのサポート協会がある
熊本にはキッチンカーのサポート協会である、熊本ケータリングカー協会があります。
自分で出店場所を見つけたり交渉したりすることは大変ですが、熊本ケータリング協会を活用することで負担を軽減することができます。
熊本ケータリング協会はインスタグラムやフェイスブックでキッチンカーが出店するイベントを宣伝したり、出店可能なイベントを出店者に紹介したりと出店に必要なサービスを提供しています。
熊本キッチンカーサポート協会のフェイスブックとインスタグラムは下記をご覧ください。
【熊本県】人気のキッチンカー11選
熊本県はキッチンカー開業に最適な地と言うだけあって、たくさんのキッチンカーが出店しています。
ここでは熊本県で人気のキッチンカーを11店紹介するので参考にしてください。
Good Good(ぐーぐー)
「洋食」を中心としたメニューを販売している、走る料理屋さんがコンセプトの「Good Good(ぐーぐー)」。
大人のオムライス・ビーフシチューオムライス・トマトとチーズのパスタなど、一品一品こだわって作っている自慢のメニューばかりで、子どもでも食べられるぐらい柔らかなお肉が入っています。
熊本県内で出店しているため、見つけたときには要チェックです。
すべてのメニューにこだわりが詰まっていると、価格が高くなりがちですが、「Good Good(ぐーぐー)」は、お手頃価格で販売しているキッチンカーの成功例です。
tepee(ティピー)
カレーはカレーでも「ダシカレー」にこだわっている「tepee(ティピー)」。
オーナーは「キッチンカーでもすごいものを出すぞ」という思いをもって出店しました。
そのため、注文後に野菜を揚げたり、カレーを作ったりするので商品が出てくるまで少々時間がかかります。
使用しているダシはにぼしで、メインのトッピングは鶏むねハム・豚ロース・季節魚の竜田揚げの中から選択。
どのメインを注文しても彩り野菜の素揚げはついています。
また、ライスは50円プラスすると大盛りに変更可能です。
「tepee(ティピー)」はこだわりのカレーを作り、その場で調理をして提供するまでに時間がかかっても人気があるキッチンカーの成功事例です。
こだいこ
福岡市周辺で営業するこだいこは、昭和29年創業の老舗ラーメン屋が手掛けるキッチンカーです。
こだわりの元祖熊本ラーメンは、濃厚でコク深い豚骨スープが特徴で、出来立ての美味しさを味わえます。
じっくり煮込んだ角煮まんじゅうも人気の一品です。
Instagram
にんぐるカフェ
にんぐるカフェは、かわいいネコのキッチンカーが目印のクレープ専門店です。
生地には熊本県産の牛乳を100%使用し、たっぷりの卵とよつ葉バターを加えることで、もちもちの食感に仕上げています。
一口食べれば、バターの香ばしさとミルクの優しい甘みが広がり、贅沢な味わいを楽しめます。
Instagram
Beginningcafe(ビギニングカフェ)
熊本で営業するBeginningcafeは、フレンチバス仕様のおしゃれなキッチンカーが目を引くクレープ専門店です。
こだわりの生地で包まれたクレープは、甘さ控えめのクリームとフルーツのバランスが絶妙で、何度でも食べたくなる美味しさです。
季節限定メニューも充実しており、夏にはひんやり冷たいフローズンフルーツクレープが大人気です。
Instagram
BULLDOG(ブルドッグ)
BULLDOGは、一際目を引く赤いキッチンカーが目印のホットドッグ専門店です。
熊本名物のブランド和牛「あか牛」を使った手作りミンチカツや、珍しい馬肉カツを挟んだホットドッグを提供しています。
サクサクの揚げたてカツと、ふんわりしたパンの相性は抜群です。
一番人気の生ウインナードッグは、肉の旨みが詰まったジューシーな味わいが楽しめます。
Instagram
たっくんバーガー
たっくんバーガーは、玉名郡玉東町にも店舗を構えるこだわりのハンバーガー専門店です。
控えめな味わいで具材を引き立てるバンズと、重量を増やした食べ応え抜群のバンズの2種類から選べるのが魅力です。
一番人気の「たっくんバーガー」は、ジューシーなパティにとろけるチーズがたっぷり絡み、食欲をそそります。
さらに、焼き肉店で加工できなかった和牛の脂を活用することで食品ロス削減にも貢献しています。
Instagram
やつしろサニーサイドファーム
やつしろサニーサイドファームは、熊本県八代市で晩白柚を生産する農家が、週末限定でフレッシュなコールドプレスジュースを販売しているキッチンカーです。
旬の果実を贅沢に使い、晩白柚の爽やかな香りと優しい甘みをそのまま楽しめる一杯が魅力です。
時期によっては、梨や甘夏、不知火を使った季節限定ドリンクも登場します。
Instagram
パンケーキレオンハート
パンケーキレオンハートは、人気のパンケーキ専門店です。
時間がたってもしぼまない、ふわふわ食感のパンケーキにたっぷりのフルーツやクリームを挟んだサンドは、見た目も華やかでボリューム満点です。
移動販売とネットショップ、どちらもすぐに売り切れるほどの人気ぶりで、移動販売のスケジュールは前日にInstagramストーリーで公開されます。
Instagram
Muffinコータロー
Muffinコータローは、見た目も楽しめるマフィンが並ぶ人気のキッチンカーです。
甘いマフィンだけでなく、おかず系マフィンも充実しており、食事にもぴったりです。
ふんわりとした生地にこだわりの具材が詰まったマフィンは、一口食べるとやみつきに。ダンディな店主のキャラクターも人気の秘訣です。
Instagram
zakka&cafe KASHU 花宗
zakka&cafe KASHU 花宗は、華やかでボリュームたっぷりのクレープが楽しめるお店です。
季節ごとに登場する限定メニューも魅力で、どの時期に訪れても新しい美味しさに出会えます。
さらに、もちもち食感が人気のタピオカドリンクも販売。
夏にはひんやり美味しい夜アイスも登場し、特別な一口を提供します。
Instagram
熊本県のキッチンカー出店場所
ここでは、熊本県でよくキッチンカーが出店している場所を2箇所紹介します。
アンビー熊本(AMBキッチンカーパーク)
アンビー熊本(AMBキッチンカーパーク)は、熊本県合志市竹迫にある大規模商業施設です。
約1650台分の無料駐車場を完備しているため、駐車場には困りません。
AMBキッチンカーパークは10月からスタートし、場所はタピキングの横で、日替わりでさまざまなキッチンカーが出店しています。
詳しい出店情報は下記のURLで確認してください。
健軍商店街
健軍商店街にあるキッチンカー出店スペースは、健軍リバイタライズプロジェクトの一環です。
出店スペースは「blank space KENGUN」という名前で、利用料金は1日500円で誰でも利用できます。
場所の広さは約間口2.7m 奥行8.0m、設備は電気・ガス栓×3・2.5×2.5タープ×2・椅子15脚などが揃っていて10:00~21:00まで利用可能です。
詳しくは下記URLを参考にしてください。
熊本県でキッチンカーを開業するには
キッチンカーを開業するには、さまざまな準備や戦略がポイントになります。
どんな戦略で開業するか
まずは、誰に向けて・どんな商品を売るかを決めることからスタートしましょう。
ターゲット・商品・他のキッチンカーと差別化をどのようにするかなど、コンセプトや戦略をしっかりと決めることで方向性が定まり、必要な予算も算出できます。
キッチンカーの相場は300万円程度で、こだわっても500万円程度あれば十分です。
キッチンカー車両の準備
移動販売用の車両は新車・中古車・レンタル・リースのいずれかで用意しましょう。
それぞれメリット・デメリットがあるため、使用しやすい方法で選ぶことが大切です。
出店場所の準備
出店するにはその土地の所有者から「許可」を得る必要があります。
たとえば、仲介業者や自治体などに申し込むことも方法の1つです。
ただし、場所によって出店料が発生することもあるため事前に確認しておきましょう。
保健所の営業許可の取得
保健所の営業許可は、出店する地域によって条件が異なる場合もあるので注意しましょう。
たとえば、車両の装備に関する条件があるため、車両の製作前に必ず事前に基準を確認し、 条件をクリアする車両制作を依頼するのが大切です。
また、開業についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
熊本県にあるキッチンカー製作会社
熊本県にはいくつかキッチンカー製作会社がありますが、ここでは、2社を紹介します。
キッチンカー九州.Lab
「キッチンカー九州.Lab」は車両の販売だけではなく、車両を探すところから対応してくれます。
また、営業許可などの必要な手続きも対応可能です。
車両のタイプは軽トラックタイプのみで、東京の保健所の基準に準じています。
キッチンカー九州.Lab | |
住所 | 阿蘇郡西原村布田1038-8 |
電話番号 | 096-384-0141(担当直通) |
ホームページへのリンク | https://www.kitchencar-kyushu.com/ |
株式会社G’sコーポレーション(ジースタイル)
「株式会社G’sコーポレーション(ジースタイル)」はキッチンカーの製造・販売をしています。
打ち合わせからしっかりと行い、理想のキッチンカーを制作してくれる会社です。
また、キッチンカーの出店場所も提供しているため、出店場所が決まっていない場合には相談してみましょう。
株式会社G’sコーポレーション(ジースタイル) | |
住所 | 熊本市東区佐土原3丁目3454-1 |
電話番号 | 096-368-5005 |
Facebookへのリンク | https://www.facebook.com/ |
熊本県のキッチンカー開業はMYキッチンカーで
熊本県でキッチンカーを開業するならMYキッチンカーにお任せください!
コストを抑えたキッチンカー車両の製作や、レンタル、リースもご用意しております。
まずはお客様のご予算や事業計画をお伺いし、最善のプランをご提案させていただきます。
お気軽に無料相談、資料請求からお待ちしております!
\無料お見積り・ご相談も可/
お問い合わせはこちら
まとめ
キッチンカーを開業するためには車を準備するだけではなく、メニューを決めたり出店場所を決めたりと事前準備がたくさん必要です。
自分ですべて行うことは大変なため、キッチンカーの開業準備などを手伝ってくれるMYキッチンカーに依頼して成功させましょう。